いかたけの備忘録

忘れっぽい

下半期に読んだ本

日々、厳しさが増していきます。皆様いかがお過ごしでしょうか。

上半期は以下。

ikatake.hateblo.jp

 ところで、この○半期に読んだ本、というタイトルはid:daaaaaaiの読書感想エントリーを参考にして作成したものです。最近は彼の読書感想エントリーが中々書かれてれておりませんでしたが、昨日また更新されているのを見ました。

dai.hateblo.jp

 

いかにして問題をとくか

いかにして問題をとくか

 

問題があって、それを解く時にはどういうやり方をしていくかとか、昔やったのを応用するとか、そういうことが細々と書いてある。ちょいちょい「ここまで来れば後は気合いを入れて計算するだけ」みたいな文言があって心強い。

思考のための文章読本 (ちくま学芸文庫)

思考のための文章読本 (ちくま学芸文庫)

 

 上の本は理系の問題を解く話で、こっちは文系というか文章の構成方法とか書き方が色々と書かれている。あと、引用している文書がどれも面白そうなのがすごい。

帰ってきたヒトラー 上 (河出文庫 ウ 7-1)

帰ってきたヒトラー 上 (河出文庫 ウ 7-1)

 

 

帰ってきたヒトラー 下 (河出文庫)

帰ってきたヒトラー 下 (河出文庫)

 

 映画も見て、面白かったので原作も読んだ。笑ってみていたら案外笑えなくなっている感じがある。ヒトラーさんが現代のヒゲそりに憤っているのが面白い。

情緒と日本人 (PHP文庫)

情緒と日本人 (PHP文庫)

 

  あんまり内容を覚えてない。また読み直そう。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 アドラーさん「ワーカホリックはクソ」私「よくご存じで」

フォーラム21 ロシアのエネルギー産業と現代社会

フォーラム21 ロシアのエネルギー産業と現代社会

 

 「ロシアの」って書いてあるけど、軽く世界のエネルギー産業の歴史が載っていて、アルメニア人とアゼルバイジャン人の確執の始まりとかが出てくる。なお、発行日が古すぎて、買う時に「消費税額分が変わってますけど、良いですか?」と聞かれる。

日本の雇用と労働法 (日経文庫)

日本の雇用と労働法 (日経文庫)

 

 たまにツイッターで「労基がビシビシやれば、万事解決じゃん」みたいなことを言ってる人がいるけど、そう単純でもないですよという話。「正社員の生存戦略としては病まない程度にサービス残業するのが最適解になる」といった感じのことが書かれている。あと、労働組合の基本が戦前の体制から来ているというのは始めて知って、そこから今に至るまでが説明されており、よくまとまっていた。

労働組合の基礎知識

労働組合の基礎知識

 

 渡世の仁義で組合の仕事をやることになったので、勉強のために買ったけど、「資本主義そのものをなくさないかぎりは、労働者の生活不安と労働の苦痛は根本的にはなくなりません。」といった強い言葉が記載されている。

一人一殺。最後の右翼の人のインタビューも面白い。 

国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 

国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

  「鉄・病原菌・銃」へのアンサー本っぽい。disがきいてる。多くの人に権力を分散するのが良いやり方ですよといった内容だけど、それで必ず成功するわけでも無く、割と運要素強いというような事も書いてある。

となりのロボット

となりのロボット

 

 ロボットの人の愛情表現がすごい。表情はあんまり変わらないけど、好きな人用に記憶容量を空けておいたりして良い。 

現代語訳 論語 (ちくま新書)

現代語訳 論語 (ちくま新書)

 

 「国が荒れている時は、えらくなろうとしなくて良い。そのうち偉い人は変わるので、それまで隠居でもしてれば良い」といった感じで、世界観がゆったりしている。あと「良い感じに国をやっていけば人が集まる」と言ったことが書かれていて移民問題っぽい。

豪華

だがしかし 4 (少年サンデーコミックス)

だがしかし 4 (少年サンデーコミックス)

 

  ラムネは二日酔いに効くらしい。

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

 
この世界の片隅に 中 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 中 (アクションコミックス)

 
この世界の片隅に 下 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 下 (アクションコミックス)

 

  めちゃくちゃ緻密に書かれていてすごい。

 一機増えるのが良い。 (仕事が進むわけでは無い)

 写真がバーンと出ていてかっこいい。

音楽を円盤で買うのが億劫になってしまった。

音楽を円盤で買うと、通常版と初回限定版と特別限定版みたいなのから選ぶことになるけど、特に詳しく調べずにタワーレコード等に赴いているので違いが分からない。調べる気も無いので、とりあえず一番高額なものを買うようになる。高額だと特別なDVDやグッズ等が付いていることが多い。

DVDなら見るかとか、保管にもあんまり困らないけれど、特別なグッズだと部屋に適当に置いておくかといった感じになる。部屋が狭くなるのも困るし、そもそも音楽を買いに行こうとしてグッズが増えるのもなんか変な気がしてきた。

そういう感じで最近はamazon musicで買うようにしている。

 

くるりの20回転

くるりの20回転

 

  

Fantôme

Fantôme

 

  

醒めない

醒めない

 

  

砂の塔

砂の塔

 

 

砂の塔【初回限定盤】

砂の塔【初回限定盤】

 

  砂の塔は円盤の初回限定版だとライブ音源とかが入っていてお得そうだったので、円盤で買った。ちっちゃいクリアファイルみたいなものが付いてきて、やはり困っている。

追記

 この記事を書いた3日後ぐらいに 、音楽を円盤で買った。Amazon musicには無いし、とても応援してるので、 円盤を買おうといった気持ちになった。

 

PLANET GO ROUND

PLANET GO ROUND

 

 THE  PINBALLSをとても応援しています。とても良いのでみなさんも聞きましょう。なお、 タワーレコードで買ったらポスターが付いてきました。部屋の壁に貼っています。

安眠

最近、耳栓して寝るようになった。隣の部屋からTVを見ている音が聞こえてきたり、道をはしゃぎながら歩いていく勢が居てたまにうるさくて寝付けない。

うるさいけれども、人のやることを制御できるものでもないし、楽しくTV見たりはしゃいだりしたいこともあると思われるので、注意して変えてもらおうという感じでも無かった。あと、そもそも寝付ければ良いのであって、寝てる時にはうるさくない。

耳栓をすると、もし家が火事になった時に、気づくのが遅れ、逃げ遅れるのでは?といったことを気にする人もいるかも知れませんが、そんなに火事に遭う確率なさそう。あと、以外とアラームは聞こえます。安心ですね。

さらに、葛根湯を飲んで寝ると、寝覚めが良い気がしてる。これはもうちょっと試行回数を増やさないと、なんともいえないけど。

とにかく安眠して、昼間に眠気が来ないようになって欲しい。頼みますよ。

名古屋ボストン美術館に行った。

 

 

 

色々とあって、3連休の中日に、名古屋に行った。中日は「なかび」であって「ちゅうにち」では無い。名古屋であっても。

名古屋でどこに行こうかと思い、名古屋ボストン美術館ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」を見に行った。

www.nagoya-boston.or.jp

http://www.nagoya-boston.or.jp/upload/%E3%80%8C%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%8A%B3%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%B2%9E%E3%80%8D%E5%B1%95%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9B%BD%E8%8A%B3%EF%BC%89.jpg

こういうポスターを見て、行ったので、骸骨オンパレードといった感じかと思いきや、そうでもなかった。内容としては、歌川国芳と歌川国貞の作品から見て取れる、江戸時代(後期?)の文化と、今のポップカルチャーを結びつけつつ紹介するといった感じ。

個人的には、できあがった作品がどれくらいの値段で売られたり(展示品の中には非売品のものもありました)、お給料がどれくらいか、売れっ子の絵師の人と、そうでもない人はどれくらいさがあるかとか知りたい。誰か研究してそうな気がする。

f:id:ikatake:20160919232520j:plain

これは鳥獣戯画の猫が描いてある扇子です。ナイス・センス。(言いたいだけ)

f:id:ikatake:20160919232618j:plain

これはいい感じのブックカバーです。切手の部分は絵ではなくて、貼り付けてあるので、背表紙の切手が剥がれないか心配。ブックカバーにカバーされてる、ブックはこれです。

国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 これは、たまたますれ違ったエヴァンゲリオン新幹線です。

f:id:ikatake:20160918114626j:plain

前日にたくさん、人間と喋って疲れたので、一人で黙々と旅行していて、黙々と展示物を見ていた。入り口で520円課金すると(入館料とは別)、音声ガイドがひたすら喋ってくれて便利。

それでは、さようなら。

ブドウ食べた。

そろそろ秋になって欲しいのでブドウ食べた。種なしのピオーネという品種。おいしかったです。

 

wzmx.hatenablog.com

果物は菓子。これ21世紀の新常識かもしれない。

ぶどう食べた。おいしかったです。 - wzmx’s diary

 夏の頃はスイカ食べていた。スイカは野菜なので、そのうち野菜の一部もお菓子になってしまうのかもしれない。

ameblo.jp

子供のころ、ぶどうがものすごく好きだった。

今ぶどうを食べてもそんなにときめかないのが不思議。

子供の頃、なすが食べれなかったけど、今は大好物になっている。なすのうまさに気づくのが遅すぎた。なすと対面すると、美味しさへの期待と同時に、昔のなすに対する態度を思い出して、申し訳ない気持ちになる。