いかたけの備忘録

忘れっぽい

読書感想文「2ちゃん化する世界ー匿名掲示板文化と社会運動」

www.hanmoto.com

著者が4人いて、それぞれの専門が多少異なり、年齢も大体10歳ずつぐらい異なるので、色々な視点がある。昔は2ちゃんねるガイドライン板に居たこともあるので、2ちゃんの事件や雰囲気はなんとなく思い出すこともある。

2ちゃんから(ふたばを経由して)アメリカで流行した4chanや香港の匿名掲示板LIHKGの話しも出てくるんだけど、こちらは読んだことが無いので、どういう雰囲気かが分かりにくいし、書籍で伝えるのも難しいと思う。

書籍にすると、どうしても掲示板のシステムとしての特徴とか、どれくらいの書き込みがあるか、どういう人が書き込んでいるか、という定量的なことが書かれがちなんだけど、人々が掲示板にハマっていく過程や熱狂が生み出されていく理由まではなかなか理解しづらいと思う。

なかなか文面だけで伝えるのが難しい事があるな。と気づいた本でした。

夢日記について

そもそも夢日記をつけると気が狂うと謂われていることを知らなかった。正確に夢日記をつけようとすると徐々に現実との区別がつかなくなってピンチ、というのが↑の内容だった。はてなブログを見たところ、10年ぐらい前から夢日記をつけているけど、特に狂ってはない。私は大丈夫です。

ikatake.hateblo.jp

多分10年ぐらい前から、ずっと雑な夢日記しかつけていないから狂っていないんだと思う。私は狂っていません。私は大丈夫です。

ikatake.hateblo.jp

私は狂っていません。私は大丈夫です。これが最古の夢日記

ikatake.hateblo.jp

私は狂っていません。私は大丈夫です。

 

WSLのubuntuでデスクトップ環境を立ち上げる時にハマったメモ

おおむね、下記のように作業する。

qiita.com

apt-get updateするときに躓く。前に調べたとおり、/etc/wsl.confのnameserverにwindows側のpower shellでipconfig /allした時に出てくるDNSを設定する。

ikatake.hateblo.jp

で上のリンクに従って作業していると

Failed to setup: Unable to open display

が表示される。上のリンクの文面からだと、

export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0

なので2個目のリンクで設定したDNSサーバがディスプレイを表示する相手になりそう。なんとなく「ここは自分のIPアドレスが入るんちゃうんかい」と思って、windows側のpower shellでipconfig /allした時に出てくるIPv4アドレスを設定したらubuntuのデスクトップ画面が表示された。

取りあえずクラゲのデスクトップ画面が出たので、取り急ぎまとめとして書いた次第。本当に使い物になっているかは不明。何も判らない。俺たちは雰囲気でほとんど大体の様々なことやっている。

読書感想文「ぜんぶ絵でわかる2建築設備」

www.hanmoto.com

現場猫に釣られて買った。空調、給排水、電気などの建物の設備に関して解説されている。

現場猫を使うことで、あまり悲惨な感じではなくダメな事例を学ぶことができる。例えば、空調設備で一酸化炭素中毒になって死ぬとか。

建物設備についての本なので、普段使ってるモノについて意外に知らなかったことが、書かれていて面白い。例えば、洋式トイレの種類が5種類書いてあるとか、エスカレーターはエレベーターの9倍の人を運ぶことができる(単位面積あたり)とか。

良くないところとしては、誤記が散見されることで、特に変換ミスが多い。例えば、「蒸気」が「上記」になっているなど。

夢の中で、知らない電車の車両の特徴について長々とした解説が流れていた。「XXのYY型という車両の特徴は、○○の××が△△の方向に向かって◆◆していることであり、…」といった塩梅だった。

私は電車のことが全く判らないので、おそらく流れてきた解説はおろか、車両の型番も存在しないものだと思われる。情報が無くてもなんとなくそれっぽい文章が生成されていて、ChatGPTみたいだと思った。

 

これは前見たポリゴンを意識した夢。

ikatake.hateblo.jp

夢、部屋が増えている。やった、これで本棚をもっと増やせるな。と思って、今ある本棚を見たら半分に減っている。これはおかしい。マンションの一室に住んでいるのに、増えた部屋にも314号室みたいな番号がついている。増えた部屋に行くのに狭い廊下を渡る必要があり、あんまり便利じゃないなあ、と思う。部屋が増えた影響か、洗濯機の蓋が壁と干渉して開かなくなっており、おいおい台無しじゃないか。と思ったら目が覚めた。

脳が覚えている部屋の情報から無理矢理3D空間に部屋を作って、その中に入っていくという、メタバースを意識した夢だった気がする。壁のポリゴンが洗濯機の蓋のポリゴンに干渉するのが面白い。真面目か。